
2010/3/31 更新

今回から始まりました、浅草橋デンタルクリニックの歯科衛生士のお話です。
第1回目は、歯磨きについてお話しようと思います。
『どうして歯磨きするの?』
日本での歯ブラシの歴史は90年くらいだそうです。古い歴史とはいえないでしょう。しかしこれだけ今、歯磨き、歯磨きといわれ、歯ブラシ、歯磨剤、マウスウォッシュ、歯間ブラシ、フロス(糸ようじ)、電動ブラシ、最近では、超音波ブラシなどと、薬局に行くと、すごくたくさんの量の品物がならんでいますよね。たくさんあありすぎて、どれを選んだら良いのかわからない程ですね。
歯磨き、プラークコントロールと、毎日TVコマーシャル等でも言われる中で、みなさんは、何のために歯磨きをしているのでしょう。
虫歯予防、歯周病予防、口臭予防…。
HPの中の院長のひとり言の中でも書かれていますが、歯磨きだけでは、虫歯も歯周病も予防できないのです。
でも当院でも、歯磨き指導はしております。では、何のために?
私は歯磨きは、エチケットだと思っています。人と接しながら生活していく中ではとても必要なことだと思います。
きれいにお化粧しても、前歯の歯と歯の間にのりやゴマがついていたら台無しですよね。プラークが白色ではない色つきだったらなぁと思うこともあります。それにプラークは、細菌のかたまりです。口臭の原因になります。実は私、学生の頃、自分のプラークを顕微鏡で見る機会があり、見てみたのです。うわぁ〜〜と思うくらいたくさんの細菌がいました。
もちろんこの細菌、生きているので、とても元気に動いていました。
この細菌全てが悪い細菌ではないのですが、しっかり歯磨きしないといけないなぁと再確認しました。
よく何分磨くと良いですか?と質問されるのですが、まずは何分と決めずに、奥歯から順番に細かく磨き、全部磨き終わって何分かかったというのが良いでしょう。
私は磨きにくい裏側から磨き始めることをおすすめしています。
他の原因とプラークが合わさることにより、虫歯や歯周病は発症します。きれいにこしたことはないのです。
1日1回で良いのでしっかり磨き、エチケットの歯磨きをはじめましょう。
|